高知市高須.1470nmレーザーによる下肢静脈瘤日帰り治療専門クリニックです。11000例以上の治療経験。日本で初めてレーザー治療を行った医師が治療を行っています。

下肢静脈瘤・よくある質問

  • HOME »
  • 下肢静脈瘤・よくある質問


下肢静脈瘤、レーザー治療についてこれまでに寄せられた質問をまとめてみました。

当クリニックの治療方針によって、回答しています。治療を受けられる病院によって状況は異なります。

必ず治療を受けられる医師にご相談ください。

質問をクリックすると答えが現れます。

夕方になると足がパンパンになります。どうしてでしょうか?

立っている時間が長いと夕方になると足が張ってきますが、静脈瘤があると余計に強くなります。

また足が腫れる原因としては、心臓、腎臓、肝臓や甲状腺など様々な病気がありますので、静脈瘤だけでなく総合的な検査が必要です。

静脈瘤があって、足がだるくなります。テレビで圧迫ストッキングが効果的といっていたので、ストッキングで様子をみたいのですが、大丈夫でしょうか?

弾性(圧迫)ストッキングは、静脈瘤の逆流を減らして静脈瘤の症状を緩和します。

静脈瘤があまり重症でなければ、ストッキングで経過を見ることは可能です。

市販のものもありますが、ご自分の足に合ったストッキングを着用することが大切ですので、一度診察を受けることをお勧めします。

レーザー治療の費用はいくらかかりますか?

レーザー治療は自己負担が3割の方(原則70歳未満)では4-5万円の自己負担(片足)です。両足の場合は、その2倍となります。

レーザー治療自体の費用は保険点数で決められており、常に一定のご負担ですが、それ以外に術前後の検査および、麻酔法、治療回数などにより自己負担額が大きく変わります。

当クリニックでは全身麻酔を使用せず、局所麻酔での治療になるので麻酔費用のご負担はありません全身麻酔を行うと片足につき、2万円以上の自己負担が必要となります。

70歳以上の場合では、平成26年度より2割負担の場合と1割負担の場合に分かれますが、1割負担の場合、治療箇所にかかわらず1万2千円(低所得8千円)となっています。

両足の治療が必要なかたはできるかぎり同一月に治療を受けられることをお勧めします。

また平成24年4月より、高額医療が外来で適応となったため、レーザー治療の際の自己負担額が少なくなりました。限度額証明書等を持ってきていただくと治療の時に自己負担が減額されます

レーザー治療の費用については、制度改定等により変更されることがあります。

詳しくは治療を受けるところにお問い合わせください。

隠れ静脈瘤とはどんな病気ですか?

隠れ静脈瘤とは、足の表面に静脈瘤が見えなくても静脈の逆流があり静脈瘤の症状がでるものを指します。

表面に静脈瘤が出てないので、なかなか静脈瘤と気づかれないことが多いようです。静脈瘤であるかどうか(静脈逆流があるかどうか)エコー検査をすれば分かります。

足がむくむ、だるい、重い、痛い、かゆいなど静脈瘤のような症状がある方はエコー検査を受けてみるといいと思います。

40代の女性です。階段を上るとふくらはぎがだるい感じがします。足に血管が浮いていますが、関係がありますか?

歩いて足がだるくなる血管の病気は、動脈硬化で動脈が閉塞しておこる閉塞性動脈硬化症や血管炎による動脈閉塞、静脈瘤が考えられます。

年齢からすると動脈硬化は考えにくいので、血管炎または静脈瘤が考えられます。血管外科の専門医師に相談してください。

膝裏の静脈瘤をレーザー治療してもらったのですが、10年くらいして同じ足の太もものところに静脈瘤ができてきました。以前の静脈瘤と関係がありますか?

静脈瘤になる静脈は、大きく分けて大伏在静脈と小伏在静脈があります。最初の治療が膝裏の小伏在静脈をレーザー治療したのであれば、今度は大伏在静脈が原因の可能性があります。前回の静脈瘤とは直接の関係はありませんが、静脈瘤になっている脚は再発しやすいので注意が必要です。

腰が悪いので一日中座っていると、両足首内側が痛くなります。静脈瘤は治療したのですが静脈瘤のせいでしょうか

静脈瘤の治療を受けていても、膝下に逆流が残る場合があります。

その場合静脈瘤の症状が出ることがあります。足首の上の内側が痛くなるのは静脈瘤で最も悪くなりやすい場所です。

レーザー治療後にストッキングを着用していたら、足がかゆくなりました。ストッキングをやめてもいいでしょうか?

レーザー治療後に着用する弾性ストッキング(圧迫ストッキング)で肌がかゆくなる方がいます。

痒みはストッキングの素材に対するアレルギーの可能性があります。治療後の圧迫は深部静脈血栓症の予防に重要ですので、自分勝手に判断せずに必ず治療を受けた医師に相談してください。

レーザー治療後にストッキングを着用していたら、足が痛くなりました。ストッキングをやめてもいいでしょうか?

レーザー治療後に着用する弾性ストッキング(圧迫ストッキング)で足が痛くなる方がいます。

痛みの原因はいろいろとありますが、動脈硬化が強い場合やストッキング着用方法に問題がある可能性があります。動脈硬化が強い場合は下肢の血流が悪くなりますので、早急な判断が必要です。ストッキングの着用に問題がある場合は、できるだけしわをつくらないように、また膝下タイプの場合は膝上まで上げないなとの注意が必要です。

治療後の圧迫は深部静脈血栓症の予防に重要ですので、自分勝手に判断せずに必ず治療を受けた医師に相談してください。

以前から静脈瘤があったのですが、症状がないので放置していました。先日急に足がかゆくなり、皮膚科で塗り薬をもらって一度塗っただけでかゆみは止まったのですが、皮膚にこげ茶色の色がついてしまいました。薬の副作用ですか?

ずっと無症状だった静脈瘤が進行するとかゆみがでてくる時期があります。今回使ったお薬はそれほど強くないステロイド剤のようなので、薬の影響というより、静脈瘤が悪化して皮膚病が出てきた可能性が高そうです。

静脈瘤の精査が必要です。

1 2 3 4 11

お気軽にご相談、お問い合わせください TEL 088-882-5015

PAGETOP