下肢静脈瘤
サッカーW杯とエコノミークラス症候群
今回のドイツでのサッカーW杯も近づき日本でも盛り上がってきています。今日の日本ードイツ戦惜しかったですね。でも強豪ドイツ相手に引き分けとは、調子よさそうで本番に期待が持てます。 今日2ゴールを決めた高原選手ですが、実は数 […]
禁煙パッチと硬化療法(続き)
禁煙パッチについては、厚労省の方針で6月より保険適応となり、一件落着です。硬化療法についても硬化剤が下肢静脈瘤の適応となり禁煙外来と同じようになれたら安心です。これ以外にも、何か新しい治療を行おうとするときは、一部のもの […]
禁煙パッチと硬化療法
日本では昨年度より混合医療を解禁するかどうかについて議論が起きています。経済会を中心に解禁希望は多く、医療者側でも希望しているドクターは少なくはありません。ところで混合医療とはどういったものでしょうか?混合医療とは大変難 […]
エコノミークラス症候群について
読売新聞の医療特集にエコノミークラス症候群の解説があります。海外旅行へ行かれる方ばかりでなく、長時間ドライブや電車バスなどに乗られる場合も注意が必要です。記事のアドレスは以下のとおりです。 こうち静脈ケアクリニック ht […]
手の静脈瘤に対するレーザー治療
最近手の静脈瘤に悩まれてる患者様からご相談を受けました。静脈瘤は足によくできますが、手や体の他の部位にできることもあります。足の場合は頻度も高く治療法も確立していますが、手の場合は、頻度が低いためか、あまり研究が進んでな […]
静脈瘤のレーザー治療の適応について
静脈瘤のエンドレーザー治療の良い適応として、静脈瘤があまりひどくなくて、血管の拡張の程度が軽い場合が挙げられます。これまでは血管が拡張していたり、コブの大きなかたにはエンドレーザー治療を行ってはいなかったのですが、重度の […]
エンドレーサー治療の本来の方法
エンドレーザー法の本来の方法は、膝周囲から静脈に穿刺法でレーザー治療を行っています。そのため傷口は全くないことが特徴です。日本で開始するに当たって私は、高位結紮術という方法で太ももの付け根を切開して血管を露出してそこから […]