下肢静脈瘤
ストリッピング手術の再発
下肢静脈瘤のレーザー治療やラジオ波治療は、北米では従来の静脈抜去手術(ストリッピング手術)に代わり広く行われています。 その理由のひとつとして、従来の抜去手術は短期的には良好でも長期的に再発率が高いことが挙げられます。 […]
ベーカー嚢腫の破裂と血栓性静脈炎
以前にもベーカー嚢腫のことは書きましたが、比較的良く遭遇し、静脈瘤や血栓症と間違いやすいことがあります。 先日日本を旅行中のアメリカ人(Tさん)が突然足が痛くなり腫れてきたため、近くの公立の救急病院を受診されたところ、静 […]
静脈瘤のレーザー治療ができない場合は
静脈瘤のレーザー治療は、ほとんどの伏在型静脈瘤の治療が可能です。解剖学的に(静脈瘤の形から)出来ないかたは10%もないと思います。 レーザー治療を受けることができないのは、全身状態に問題があるかたがほとんとです。血栓性素 […]
下肢静脈瘤と足のむくみ(続)
静脈瘤のかたは長時間の立ち仕事をすると足がむくみやすくなります。 これは、静脈逆流があると足に静脈血がたまり静脈の圧があがるために静脈に向かって血液が帰りにくくなり水分の吸収が行われなくなることが原因と考えられます。 静 […]
ネコひっかき病と静脈瘤
ネコひっかき病という病気があります。ネコなどをかっているかたが、引っかかれた後しばらくして熱がでてリンパ節が腫れてくる病気です。 ソケイ部(太ももの付け根)が腫れると一見静脈炎のような症状となるので、静脈瘤と思われること […]
静脈瘤の症状と季節の関係
朝晩はかなり冷え込む季節となってきましたが、静脈瘤の症状と季節との関係について、少し述べてみたいと思います。 静脈瘤の症状である足が重い、だるい、むくみやすい、つりやすいといった症状は一般的には暖かい時期に強くなり、寒く […]
ベーカー嚢腫と静脈血栓症
海外旅行から帰ってきて、右足が痛みがあって腫れていた患者さんが来院されました。長時間飛行機に乗っていたため、深部静脈血栓症(エコノミークラス症候群)を疑われて紹介を受けました。 足のエコーをしてみると、血栓はなくて、足の […]
若くても静脈瘤になる?
静脈瘤というと中高年以降に多い病気のイメージがありますが、若い方にも静脈瘤はあります。年齢的には10代のかたもいらっしゃいます。このような静脈瘤は側枝型などの比較的軽いものが多いとは思いますが、なかには伏在型といわれる大 […]